うさぎ好き必見!浦和のパワースポット「調神社」にお参りしてきたよ【浦和区】

神社の入口にある動物の像といえば狛犬ですが、狛犬の代わりに“こまウサギ”を置いている神社があるのをご存知でしょうか。

今日は浦和駅西口にある「調神社(つきじんじゃ)」に初めて行ってきたのでご紹介します!

JR浦和駅の西口を出て徒歩10分ほどの場所にある調神社。「調」と書いて「ツキ」と読みます。なんだか名前からして縁起がよさそうです。

神社としてはめずらしく、境内の入口には鳥居がありません。代わりにしめ縄があります。

また、入口両側には狛犬の代わりに狛ウサギが鎮座しています。これは神社の名前にちなんで、調と読み方が同じ“月”の使者であるウサギが使われるようになったという理由があるようです。かつては「月読社」という愛称で呼ばれることもあったのだとか。

狛ウサギをよく見てみると、親ウサギと一緒に仔ウサギも一緒にいるのがかわいい!

調神社では、手を洗う場所「手水舎」もウサギ仕様になってます。お水が出るところから前歯がチラッと覗いてるのも作りが細かいですね。

入口や手水舎のほかにも、境内にはいたるところにウサギがいました。あちこちにウサギの姿を探しながらお参りするのも楽しそうです。

大木に囲まれた境内は、夏でも涼しそう。都会的な浦和駅からほんのちょっと歩くだけで、こんなに緑豊かな場所があるんですね~。

旧本殿にもウサギを発見! この感じだと、見つけきれてない隠れウサギがたくさん居そう。

奉献されてるお酒も「“兎”田ワイナリー」!

我が家が行ったときは大晦日の昼間で参拝客はまばらでしたが、あと数時間もすれば大賑わいになるのでしょう。

寅年の絵馬が飾ってあったり、屋台を準備してたりと、境内はすでに初詣ムードになりつつありました。

年末だったので今回はすぐ近くのコインパーキングに停めましたが、普段は境内に無料の駐車場もあるようです。混雑しそうな初詣のときなどは公共交通機関を使ったほうが安心かもしれませんね。

境内はほとんどベビーカーで移動でき、神社のすぐ横には遊具のある公園もあるので、子連れさんにも優しい神社だと思います。次は夏のお祭りのときに来てみたい!

施設情報「調神社」

所在地:330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
アクセス:JR浦和駅西口より徒歩約10分
電話番号: 048-822-2254
営業時間:9:00~16:00(参拝は24時間可能)
駐車場:あり(ただし土日など混雑する休日は閉鎖されるので注意)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です